2019/02/16 06:29 午前
あと2週間、コメント欄テスト
- 2006/09/17 11:38 午後
- 投稿者: Yoshida
9月も半ばを過ぎた。現在の仕事の終わりと、B2Fゲームズの立ち上げの時期が近づいてきたって事です。
一つ一つ準備を進めてるんですが、やるべき事はそれ以上の速さで増える一方です。
で、「シャドーボクシングBlog」とか「壁に向かってBlog」とか、あまつさえ「まあ誰も読んでないわけだし」
とか言ってましたが、徐々にURLお知らせしてる事もあって、
意外なほど周囲の方々に目を通していただいているという事実が今日判明しました(笑)。
いや~、気楽な時間もそろそろ終わりですね。かと言って会社設立前の話は流石にネタ切れなのとまだ書けない話なのとでどうしようかって事だったので、ここらで読んでる方いらしたら試しに一言書き込んで見てください。「コメント有効」と。
出来れば本名、そうでなくても僕には誰かわかるようにしてくれると嬉しいで~す。
あ、身内も書き込んでみて下さいや。
いや~、これでレス0だったら面白過ぎですわね。
一つ一つ準備を進めてるんですが、やるべき事はそれ以上の速さで増える一方です。
で、「シャドーボクシングBlog」とか「壁に向かってBlog」とか、あまつさえ「まあ誰も読んでないわけだし」
とか言ってましたが、徐々にURLお知らせしてる事もあって、
意外なほど周囲の方々に目を通していただいているという事実が今日判明しました(笑)。
いや~、気楽な時間もそろそろ終わりですね。かと言って会社設立前の話は流石にネタ切れなのとまだ書けない話なのとでどうしようかって事だったので、ここらで読んでる方いらしたら試しに一言書き込んで見てください。「コメント有効」と。
出来れば本名、そうでなくても僕には誰かわかるようにしてくれると嬉しいで~す。
あ、身内も書き込んでみて下さいや。
いや~、これでレス0だったら面白過ぎですわね。
- コメント (5件)
- トラックバック (0件)
古い友人
- 2006/09/16 11:50 午後
- 投稿者: Yoshida
最近もう日付いじりが恒例になりつつある。
現状22時半帰宅がデフォルトの自分にとってはその日の内の更新はやはり難しい。
高校時代の友人に呼ばれて東京駅近くの店へ。自分の場合こんな事はそうそう無い。
互いに近況を聞かせる。
皆それぞれに立派になっていた。永遠に立派になれなさそうな自分からすれば、驚異的な程だ。
皆自分の古い友人であるのに、何か知らない年上の人のようにも見えた。
改めて自分は全く変わっていないと言われる。
まるでゲームの主人公のようだ、とも。
多分ほめ言葉なのだと思うので、そう受け取っておこう。
楽しい時間を過ごした。B2FGamesの展開に関しては、皆楽しく見物することを約束してくれた。
何よりだ。
現状22時半帰宅がデフォルトの自分にとってはその日の内の更新はやはり難しい。
高校時代の友人に呼ばれて東京駅近くの店へ。自分の場合こんな事はそうそう無い。
互いに近況を聞かせる。
皆それぞれに立派になっていた。永遠に立派になれなさそうな自分からすれば、驚異的な程だ。
皆自分の古い友人であるのに、何か知らない年上の人のようにも見えた。
改めて自分は全く変わっていないと言われる。
まるでゲームの主人公のようだ、とも。
多分ほめ言葉なのだと思うので、そう受け取っておこう。
楽しい時間を過ごした。B2FGamesの展開に関しては、皆楽しく見物することを約束してくれた。
何よりだ。
- トラックバック (0件)
今日のゲーム会
- 2006/09/15 11:16 午後
- 投稿者: Yoshida
1825を連続でやったような感じでしょうかね。
楽しめました。しかし疲れた。
対戦相手も中々どうして強者。何よりだ。
近々再戦がありそうです。
このゲームに関してのレビュー等は後々上げられるかもしれません。
少々お待ち下さい。
楽しめました。しかし疲れた。
対戦相手も中々どうして強者。何よりだ。
近々再戦がありそうです。
このゲームに関してのレビュー等は後々上げられるかもしれません。
少々お待ち下さい。
- トラックバック (0件)
明日はゲームの日-ブログの名前に関して
- 2006/09/14 11:16 午後
- 投稿者: Yoshida
今日はちょっとウキウキしてます。明日はゲームの日だからです。
Blogの名前にも掲げている”I will do as boardgamers do.”という言葉。
座右の銘のようになっているこの言葉について、少し説明したいと思います。
Blogの名前にも掲げている”I will do as boardgamers do.”という言葉。
座右の銘のようになっているこの言葉について、少し説明したいと思います。
- 続きを読む (9 ワード)
- トラックバック (0件)
このBlogは本当は起業家Blogなんです!vol.2「事業計画書きたくないの巻」
- 2006/09/13 11:20 午後
- 投稿者: Yoshida
起業と言えば、まずは事業計画書の作成です。自分がやろうとしているビジネスについて、事業内容を論理的に整理し、事業の仮説を立てなければいけません。
いやです。
とまあここで内外からの「あなたは馬鹿ですか?」と言う声が聞こえます。が。
世の中で言う一般的な事業計画なんてさー、正味な話真っ赤な嘘なわけじゃないですか?
やっても居ない事の勝算をさも尤もかのように述べ立てるってヤツですよ。
私が未来予知出来るなら書きもしましょうが、恥ずかしくてとても出来ませんです。
私ゃ自分が思うように生きる為、本意で無い事、馬鹿らしいと思う事は一切やりたくないから
会社建てるんです。意地でもやりたくありません。そんな事なら会社やめてませんよ。
敢えて表現するなら、私の事業計画は文書ではなくて手札の形を取っているような感じです。
手札がゲームに勝利する為の材料である事は間違い有りません。
しかし私はどの札をどういった順番で使うかは決め込んでません。
ゲームは多様に変化するので決めようも無いんですよ。
それにどの札が切り札かもわかりません。
今の今まで隠し持っていた札が、一瞬後には無用な札に変わるかもしれませんし。
保証出来るのは1つの事柄だけです。
私はこのゲームに勝ちたいと思っています。それだけです。
他の方々が当然のようにやる事を敢えてやらない。それはハンデになるのかもしれませんが、
そこにちょっとした工夫があれば、逆にアドバンテージに出来るように思います。
気のせいなんですかね。
いやです。
とまあここで内外からの「あなたは馬鹿ですか?」と言う声が聞こえます。が。
世の中で言う一般的な事業計画なんてさー、正味な話真っ赤な嘘なわけじゃないですか?
やっても居ない事の勝算をさも尤もかのように述べ立てるってヤツですよ。
私が未来予知出来るなら書きもしましょうが、恥ずかしくてとても出来ませんです。
私ゃ自分が思うように生きる為、本意で無い事、馬鹿らしいと思う事は一切やりたくないから
会社建てるんです。意地でもやりたくありません。そんな事なら会社やめてませんよ。
敢えて表現するなら、私の事業計画は文書ではなくて手札の形を取っているような感じです。
手札がゲームに勝利する為の材料である事は間違い有りません。
しかし私はどの札をどういった順番で使うかは決め込んでません。
ゲームは多様に変化するので決めようも無いんですよ。
それにどの札が切り札かもわかりません。
今の今まで隠し持っていた札が、一瞬後には無用な札に変わるかもしれませんし。
保証出来るのは1つの事柄だけです。
私はこのゲームに勝ちたいと思っています。それだけです。
他の方々が当然のようにやる事を敢えてやらない。それはハンデになるのかもしれませんが、
そこにちょっとした工夫があれば、逆にアドバンテージに出来るように思います。
気のせいなんですかね。
- トラックバック (0件)
遠方の方
- 2006/09/12 11:27 午後
- 投稿者: Yoshida
別に隠す事でも無いので書いておくが(と言っても身内以外読んでないわけだが)
今は新宿でゲームを売っている。勿論テレビゲームではなく、「こっち側」のゲーム。
自分の退職と共に、自分が担当した売り場は閉まるのだ。
お客様方は惜しんで下さるので申し訳ない気もするが、自分は寧ろ良い区切りだと思っている。
今日は遠方から電話が来た。通販の問い合わせだ。
月に1度はまとめて買ってくださる方だった。
閉店を控えた店の在庫は減っていて、ご所望の物は無かった。
9月で店が閉まる事を告げると、やはり惜しんでくださった。
厳密には仕事中にしてはいけないのかも知れない事だが、自分が退職する事と、
これからやろうとしている事を少しお話した。
するとまた後日、個人的に連絡が欲しいとの事だった。
この方とお会いした事は無い。ただ電話口で、何十回とお話させていただいた。
しっかりとした仕事をしたつもりではいる。
しかし改めてそう言っていただけるのは、とても嬉しいものだった。
今は新宿でゲームを売っている。勿論テレビゲームではなく、「こっち側」のゲーム。
自分の退職と共に、自分が担当した売り場は閉まるのだ。
お客様方は惜しんで下さるので申し訳ない気もするが、自分は寧ろ良い区切りだと思っている。
今日は遠方から電話が来た。通販の問い合わせだ。
月に1度はまとめて買ってくださる方だった。
閉店を控えた店の在庫は減っていて、ご所望の物は無かった。
9月で店が閉まる事を告げると、やはり惜しんでくださった。
厳密には仕事中にしてはいけないのかも知れない事だが、自分が退職する事と、
これからやろうとしている事を少しお話した。
するとまた後日、個人的に連絡が欲しいとの事だった。
この方とお会いした事は無い。ただ電話口で、何十回とお話させていただいた。
しっかりとした仕事をしたつもりではいる。
しかし改めてそう言っていただけるのは、とても嬉しいものだった。
- トラックバック (0件)
10フィート棒
- 2006/09/11 11:47 午後
- 投稿者: Yoshida
会社の準備等で休みを使った。面白くはあったが疲れもした1日。
気付いたら9月も半ばに近づいていて、考える事はどんどん増える。
最近、自分がやる事に対しての「勝算」を確認される機会が多い。
これは難しい。曲がりなりにもやると言っている時点で、勝算が無いわけではないのだ。
それが無い人がいるとすれば、その人は破滅願望の持ち主という事になる。
ただそれでは自分の中で「確信」とまで呼べる物があるのかと言えば、それはNoだ。
初めての事をやるのだから、当然と言えば当然だ。
ここで「確信がある」と言う人がいるとすれば、それは多分詐欺師じゃないだろうか。
今の自分は言うなれば、暗い洞窟に入って行くのに全く先が見えないので、棒っ切れで先を突っついて足元に穴が開いてないか確かめてるような状況だ。
でもそんな事をずっとやってれば日が暮れるだろう。
まあ悩んでてもしょうがないし入ってみよう、と棒を投げ捨てるタイミングを模索中。
う~む、でもこの棒意外と未練が有る物ですね。とあんまり馴染みの無いゲームで例えて見ました。
気付いたら9月も半ばに近づいていて、考える事はどんどん増える。
最近、自分がやる事に対しての「勝算」を確認される機会が多い。
これは難しい。曲がりなりにもやると言っている時点で、勝算が無いわけではないのだ。
それが無い人がいるとすれば、その人は破滅願望の持ち主という事になる。
ただそれでは自分の中で「確信」とまで呼べる物があるのかと言えば、それはNoだ。
初めての事をやるのだから、当然と言えば当然だ。
ここで「確信がある」と言う人がいるとすれば、それは多分詐欺師じゃないだろうか。
今の自分は言うなれば、暗い洞窟に入って行くのに全く先が見えないので、棒っ切れで先を突っついて足元に穴が開いてないか確かめてるような状況だ。
でもそんな事をずっとやってれば日が暮れるだろう。
まあ悩んでてもしょうがないし入ってみよう、と棒を投げ捨てるタイミングを模索中。
う~む、でもこの棒意外と未練が有る物ですね。とあんまり馴染みの無いゲームで例えて見ました。
- トラックバック (0件)
臨機応変
- 2006/09/10 11:50 午後
- 投稿者: Yoshida
10日めにして毎日更新をつい忘れてしまった。
今は11日の9時59分。休みの日の朝だ。
と言っても「もう疲れた、書きたくない」なんて事は全く無い。
昨日もスカイプで打ち合わせ。
ので多少日付をいじらせてもらおう。
今は11日の9時59分。休みの日の朝だ。
と言っても「もう疲れた、書きたくない」なんて事は全く無い。
昨日もスカイプで打ち合わせ。
ので多少日付をいじらせてもらおう。
- コメント (0件)
- トラックバック (0件)
2006年9月度とこぶしゲーム会議、
- 2006/09/09 11:03 午後
- 投稿者: Yoshida
という名の身内会の日でした。
出席者は沢田西山向井山根吉田。とこぶし初期面子+コンポーネントの西山先生という形。
遊んだゲームは
ゲシェンクト
オーバルトリック
くいずです(仮)
スー
何気にどれも仕事・ゲーム開発と絡めている。取り扱いたいゲームだったり、
デベロップしてみたいゲームだったり、沢田自作のテストプレイだったり。
どれも面白く有意義なゲームであったが、最大の収穫はやはり沢田作「くいずです(仮)」か。
これ以上無いほど好感触のバカゲー。これは是非商品化したい。
後はビジネス関係の話や西山コンポーネント小噺など。全編通じて非常に楽しく。
仕事という名目の元に遊んだ良き1日だった。
出席者は沢田西山向井山根吉田。とこぶし初期面子+コンポーネントの西山先生という形。
遊んだゲームは
ゲシェンクト
オーバルトリック
くいずです(仮)
スー
何気にどれも仕事・ゲーム開発と絡めている。取り扱いたいゲームだったり、
デベロップしてみたいゲームだったり、沢田自作のテストプレイだったり。
どれも面白く有意義なゲームであったが、最大の収穫はやはり沢田作「くいずです(仮)」か。
これ以上無いほど好感触のバカゲー。これは是非商品化したい。
後はビジネス関係の話や西山コンポーネント小噺など。全編通じて非常に楽しく。
仕事という名目の元に遊んだ良き1日だった。
- コメント (1件)
- トラックバック (0件)
このBlogは本当は起業家Blogなんです!vol.1「ハンコ高いの巻」
- 2006/09/08 11:26 午後
- 投稿者: Yoshida
壁に向かって誰も読まないシャドーボクシングBlogを始めて8日経ちまして。
一応毎日更新してます。それこそ誰も読んでないと思って適当な本音を書き散らしてますが。
そろそろBlogが衆目に晒される日の事を考えねばなるまい。
そこでこのBlogの本来の役割、サクセスしたい起業家を熱血サポートする起業家Blogのスタートだ!期待してくれよな!
一応毎日更新してます。それこそ誰も読んでないと思って適当な本音を書き散らしてますが。
そろそろBlogが衆目に晒される日の事を考えねばなるまい。
そこでこのBlogの本来の役割、サクセスしたい起業家を熱血サポートする起業家Blogのスタートだ!期待してくれよな!
- コメント (0件)
- トラックバック (0件)